⚠️ 男性整体師による男性のための男性専用整体院です。
女性セラピストは在籍しておりません。
📣 ホームページ内における料金に関わる記載は全て税込表示です。
出張エリアは高知県高知市のみです。
( 国分川より東、朝倉甲より西、孕より南、高知北環状線より北の各地域を除く )
※ 道路事情や交通機関の事情などにより、整体師の到着がお約束の時刻に間に合わないこともございます
※ 直近の時間帯で予約が連続している場合、施術がずれ込むことがあります。そのため、整体師の到着がお約束の時刻に間に合わないことがございます。
A
当院のサロンは他社も利用可能なレンタルサロンです。1社貸切制のレンタルサロンのため、他社が利用している日時は当院が利用することができません。
当院がサロンを利用できない場合、整体師の空きがあれば出張にて対応ができるため○印が付いています。つまり、○印はサロンの空きではなく、整体師の空きを示しています。
このため、サロンでの施術をご希望の方は、ご予約の前にサロンの空き状況を当院に問い合わせていただくことをお願いしており、ホームページやネット予約の画面にもその旨を記載しています。ご理解の上、予約を進めてくださいますと幸いです。
Q
ゲイマッサージ店ですか?
A
違います。当院は男性整体師が男性の方に施術を提供していますが、ゲイ専門のマッサージ店ではありません。
当院がゲイフレンドリーの一般的な整体院とのことで、ゲイ向け店舗紹介サイト運営会社の意向により当院を掲載してくれています。
もちろん、ゲイ向け店舗紹介サイトだけでなく、Yahoo!やGoogle、各種マッサージ店紹介サイトなど多数のWebサイトや企業が当院を掲載してくれています。
また、当院へ依頼をされる約9割がストレート( ゲイの方々の間では「ノンケ」と称されているようです )の方で、約1割がゲイの方です。当院はストレートの方、ゲイの方といった差別をせず、男性であれば快く歓迎いたします。
Q
男性専用としているのは何故でしょうか?
A
当院は男性整体師が施術を提供しています。睾丸や陰茎への接触を伴う施術において、顧客が全裸または全裸に近い格好になる場面があります。全裸になる必要が無い睾丸や陰茎への接触を伴わない施術でも、施術の過程で胸部、腹部や、お尻やお尻の割れ目、鼠径部といったデリケートゾーンに触れる特性上、男性の方を対象としております。(施術者は着衣にて施術を行います)
また、男性専用としていることから、『 客は男性だけど、マッサージをするのは女性 』という解釈で問い合わせをいただくことがあります。施術の趣旨の観点や施術の特性上、当院には男性整体師のみ在籍しており、女性セラピストは在籍しておりません。施術者だけでなく、渉外員・事務員・用務員といった施術者以外の従業員も男性のみで構成しています。
Q
同業者ですが、施術の予約は可能でしょうか?
A
はい。もちろん同業者からのご予約も快く承ります。当院の施術を体感していただき、貴院でも当院の施術を是非取り入れていただけると幸いです。
リラクゼーションサロンに勤務されている方
整体師
按摩マッサージ指圧師
柔道整復師
はり師・きゅう師
など施術業務に携わっている方からのご予約もお待ちしています。
Q
睾丸マッサージは勃起難に効果がありますか?
A
個人差があるんで「効きます」と、断言ができません。下記に該当する方は、施術による十分な効果が得られにくいかと思われます。
① 高血圧、脂質異常症、肥満、糖尿病の方/糖尿病薬、降圧薬を服用している方
降圧薬による血管の収縮抑制や、動脈硬化性変化で血管が狭くなったり弾力が失われることにより陰茎海綿体への血流が抑えられるためや、利尿作用で尿と一緒に亜鉛が排出されることによりテストステロン(男性ホルモン)が減少するため、それが勃起や持続力に影響を及ぼしていることが考えられます。
② 抗精神病薬を服用している方
脳内の神経伝達が抑制され、脳から陰茎海綿体への勃起命令が上手く伝わりにくくなるため、勃起や持続力に影響を及ぼしていることが考えられます。
以上に該当する方は医療機関にご相談ください。
Q
睾丸マッサージを提供しているとのことですが、風営法においての問題は無いですか?
A
男性整体師が男性の方に提供している( 男性同士 )ということで、風営法の規制対象外となっており問題はありません。風営法の規制は異性を対象としており、同性同士の場合は風営法の規制対象外です。無論、風営法に定める「 性風俗 」ではないため、営業するにあたっての届け出も不要です。どうぞご安心ください。
Q
メンズボディーケア TESTIS の内容に「睾丸マッサージ」とありますが、睾丸や陰茎への施術のみですか?
A
いいえ。当院は療術業としての睾丸マッサージを提供しています。睾丸や陰茎への施術だけでなく、
① 骨盤・骨格の矯正
② 脚を曲げたり回したりする動作
③ 腸揉み
④ 睾丸や陰茎への施術
これら①~④が1つに纏まっているのが「睾丸マッサージ」です。
睾丸マッサージにボディーマッサージも含まれているのですが、療術業においては「ボディーマッサージ」「睾丸マッサージ」はそれぞれ独立しており、アプローチもそれぞれ異なる施術です。
Q
電話での問い合わせや予約は承っていないとのことですが、何かあった際にすぐに連絡ができるように電話番号を教えてください。
A
ホームページ下部の「 会社概要および特定商取引法に基づく表示 」に記載しています。
Q
ホテルでマッサージを受ける際、ホテルの従業員にマッサージ師を部屋に呼べるかの確認をしたほうが良いですか?
A
ホテルによっては、外部の整体師の入室を制限していることがあり、当院の整体師が客室まで伺えない場合があります。このため、お客さまにおかれましては、ホテルスタッフに確認を取ってからのご予約をお願いしております。
Q
ホテルスタッフへ確認を取る際、どのように伝えたら良いのか分かりません。あと、今まで客室まで伺うことができたホテルを教えてください。
A
ホテルスタッフへの申し伝え方を指南いたしますので、メールにてお問い合わせください。指南と合わせて、当院の整体師が今まで客室に伺うことができたホテルもお伝えします。電話での問い合わせは承っておりません。
お問い合わせ先メールアドレス
seitaiya.wujing2022@gmail.com
Q
なぜ、時間制料金ではないのですか?
A
当院は、「療術業として営業している整体院」です。「サービス業として営業している整体院」・「リラクゼーションサロン」と異なり、当院のようにサービス業に該当しない「療術業として営業している整体院」は、例外が認められている場合を除き、独占禁止法で規制されている「 不公正な取引方法 」に抵触するため、時間毎での料金徴収をしてはならない決まりがあります。
Q
一度に受け付けられる予約の定員は1人だけですか?
A
いいえ。施術対応は同じ時間帯で1人ですが、一度に受け付けられる人数の制限はありません。お客様によっては、ご友人や知人を連れて来られる方もいらっしゃいます。ただし、施術対応できるのは同じ時間帯につき1人ですので、お連れ様は直近の次の時間帯での施術対応となります。
Q
お酒を飲んで酔っているのですが、施術を受けても大丈夫ですか?
A
アルコールを摂取すると血管が拡張します。そのため、施術で通常よりも強い刺激を与えることにより、結果的に身体に疲労感をもたらします。痛みに対しても鈍感になり、施術の刺激を物足りないと感じてしまう可能性もあります。このような状態で施術を受けると、かえって筋肉を痛めてしまうのでお勧めできません。
Q
食後間もないですが、身体への影響を教えてください
A
食後は消化活動を行うため、胃に血液が集まりやすくなります。そのため筋肉への血流量が少なくなり、施術を受けても効果が発揮できません。食後30分以上経ってからの施術をお勧めします。空腹時も気分が悪くなることが多いため、軽く食事を摂ると良いでしょう。
Q
激しい運動の直後の施術は?
A
身体が興奮状態にあるため、適切な施術の強さを誤ってしまうことがあります。また、怪我による痛みなのか筋肉痛の痛みなのかを、整体師が判断をすることが難しくなります。そのため、運動の後は2時間以上空けて身体を落ち着かせた後に施術を受けるのが良いでしょう。
Q
睾丸マッサージは痛いと聞きましたが、実際はどうなんでしょうか?
A
感じ方には個人差があるため、一概に「痛いです」と断言はできません。睾丸マッサージの本場であるタイ(現地ではジャップカサイと呼ばれています)での施術は、想像を絶するぐらいの強い圧をかけて進めていくそうです。当院では強い圧で行わず、ソフトな加減で行います。ツボに当たると相応に痛く感じるかと思いますが、施術中には「チカラ加減はどうですか?」など声をかけさせていただきますので、どうぞご安心ください。
Q
施術ではオイルや、オイルに類いする物を使いますか?
A
介護リハビリセラピーでは専用のオイルを用いますが、その他の施術ではオイルやその類いの物は使用しません。
Q
整体院とリラクゼーションサロンの違いを教えてください。
A
療術業とサービス業の違いです。整体院は療術業なので治療院に該当します。
リラクゼーションサロンはサービス業なので一般店舗に該当します。ややこしいことに、整体院には2つの業態があります。1つは「療術業として営業している整体院」、もう1つは「サービス業として営業している整体院」です。このうち、後者の「サービス業として営業している整体院」は一般店舗に該当します。
この前者・後者いずれの業態の場合も整体院として営業している場合は、漢字で『整体』を屋号に含めるよう、関係団体各所から勧められています。( 法令で規制されているのではないため、従わなくても罰則はありません ) ついでに言いますと、「リラクゼーション」ではなく「リラクセーション」が本来の言い方です。
Q
健康保険は使えますか?
A
当院は民間療法を提供している整体院のため、健康保険はご利用いただけません。当院に限らず、屋号が「整体」のみの施術所(治療院)は健康保険を取り扱うことができません。
Q
介護保険は使えますか?
A
当院は介護保険法施行令に基づく施設ではないため、介護保険を利用することはできません。
Q
どのような客層の方が利用されるんでしょうか?
A
個人情報の兼ね合いがあり、ざっくりとしか言えませんが、当院には様々な方から依頼があります。
・医療現場や介護現場で頑張っている方
・肉体労働で疲労が溜まっている方
・会社勤めのサラリーマン
・役所勤めや堅い系勤めの公務員
・勉学に勤しむ学生
・観光旅行を満喫する外国人( 台湾からお越しの方が多いです )
・仕事で高知に来られている方
など様々です。年齢層としては50代前半ぐらいまでの方が半数を占めています。
Q
施術事故に対する保障について教えてください。
A
当院は一般社団法人 日本治療協会による賠償責任保障を設けています。(車で例えると自賠責保険です)賠償責任保障についての詳細は、Yahoo!やGoogleにて「 手技に起因する賠償責任 日本治療協会 」を検索してご覧ください。
Q
サロンでの施術を希望していますが、駐車場はありますか?また、シャワーはありますか?
A
駐車場ですが、近隣のドラッグストア マック河ノ瀬店の道路を挟んで向かいにタバコや飲料水の自販機がズラ~っと並んでいる場所があります( 自販機が並んでいる場所は一目で分かります )。そのそばに月極駐車場がありますので、「3番 」に止めてください。駐車場の「3番 」に止めることができない場合はサロンの入り口前に止めることもできます。シャワーの設備はございません。
Q
症状の改善を検討しているのですが、施術はどれぐらいの間隔が良いですか?
A
個人差がありますので一概には言えませんが、1週間~10日ぐらいで身体が元の状態に戻りやすくなります。このことから、症状の改善のためには身体が元の状態に戻りきってしまう前頃が理想です。
Q
施術者について教えてください。
A
当院の施術者は一般社団法人 日本治療協会の会員です。『 手技療法を提供する者としての教育 』および『 メディカルセラピストとしての教育 』を教養機関にて修め、教養機関及び教養機関が委託している法人から認定された整体師です。
本来、日本国内においての生業として行うマッサージは、医師と按摩マッサージ指圧師のみができる医療行為のうちの1つとされ、その旨が法令で定められております。
このため、医師や按摩マッサージ指圧師以外の者が「マッサージ」という名称を使用してはならないとのことも法令で規制されています。
※マッサージの範囲の定義は定められていません。そもそも、マッサージの範囲を定義する法令そのものが存在しません。
整体師が提供しているのはマッサージではなく、厳密にいうとマッサージ類似行為とされるものであり、身体や健康に著しく害を及ぼす恐れが無い範囲内に限り、資格の有無にかかわらず生業としてできる行為です。( 整体師として働いている者は、整体に関わる国家資格や民間資格を保有しています )
※ 身体や健康に著しく害を及ぼす恐れがある行為を生業として提供する場合は、相応の資格を有している必要があります。
「マッサージ」という名称は、屋号や看板・メニュー名に使用してはならないということであり、会話する際において口頭で発したり、メニュー名を除き、文章を書く際において使用することは規制されておりません。なぜならば、「医師や按摩マッサージ指圧師が行うマッサージ」「それ以外の者が行うマッサージ類似行為」、いずれも世間一般的に幅広く「マッサージ」と認識されているためです。
世間一般的に幅広く「マッサージ」と認識されているため、また、マッサージの範囲を定義する法令そのものが存在しないため、“〇〇マッサージ”というように、「マッサージ」の前に他の言葉を付け足し、付け足された言葉と合わせて「マッサージ」を用いる場合は造語の扱いとなり、屋号や看板・メニュー名に使用するのは問題ありません。
※「マッサージ」という名称は規制されているが、「○○マッサージ」という名称は規制されていない。ただし、下記の例外を除く。
例外 ) ※ 法令で定められているため例外となります。
鍼灸マッサージ(「鍼灸マッサージ師」の名称も含む)
はり・きゅう を行うには国家資格が必要であるため。
訪問マッサージ/在宅マッサージ(「訪問マッサージ師」/「在宅マッサージ師」の名称も含む)
医師や按摩マッサージ指圧師のみが使用できる名称であるため。
※「 出張マッサージ 」「出張マッサージ師」は、民間資格保有者を対象として呼称することが認められているため、生業とて使用しても問題はありません。
民間資格保有者がマッサージ師を名乗ることも問題はありません。マッサージ師とは、国家資格である按摩マッサージ指圧師のことを指す場合がありますが、その旨は法令で規制されていることではありません。
法令で規制されているのは、相応の資格を有しない者が、国家資格である按摩マッサージ指圧師の名称を用いて名乗ること・生業とすることであり、マッサージ師とは全く別物と判断・解釈されるためです。
そもそも、日本には「マッサージ師」という名称の国家資格は存在しません。存在するのは「按摩マッサージ指圧師」という名称の国家資格です。よって、マッサージ師とは、按摩マッサージ指圧師のことを指しているものではありません。
院名 |
整体屋ウージン |
|---|---|
| 住所 | 〒780-8034 高知県高知市南河ノ瀬町196 寺岡ビル1階北端 |
営業時間 |
7:00〜24:00 |
| 適応症状 | 肩こり ・ 背中の張り ・ 腰痛 ・ 股関節の痛み・脚 ( 太もも~ふくらはぎ ) の疲れ・男性機能の衰退・疲労感や倦怠感・腎機能の低下や退行 |
| アクセス | 河ノ瀬交差点すぐ側の「サニーマート土佐道路東店」より南へ徒歩3分ぐらい。「ドラッグストア マック河ノ瀬店」の近くにある3階建ての黄色い建物です。「Café あつぎりトースト」の入口に向かって右隣が当院です。 (「 heartful 」の看板の所が当院への入り口です ) 道路を挟んで斜め向かいに駐車場もございます。お車の方は区画番号「3番」に止めてください。駐車場の「3番」に止めることができない場合は当院の入口前に止めることもできます。 |
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |